RINGで開催しているセミナーは、今年度よりSDGsセミナーと題し、各回とも持続可能な地域・社会づくりに積極的にかかわる人づくりに主軸をおいて開催しました。

 

【第22 922 新潟市にて

 新潟県国際交流協会の国際交流ファシリテーター事業を学校関係者や市民に広く知ってもらう目的で、昨年よりRINGのセミナー内で大学生からワークショップを行ってもらっています。今年は新潟県立大学の学生から「幸せのかたち」というテーマで、価値観の多様性や自己実現の在り方についてグループワークを通して考えを深めました。

 

【第23 112 長岡市にて】

 特定非営利活動法人ACEをお招きし、アクティブブックダイアログという手法を通して、児童労働や子ども、若者の権利について考えるワークショップを行いました。高校生の参加もあり、様々な世代が熱い思いを共有し合う充実した時間となりました。「自分の中に確かな“チェンジを起こす」という参加者からの言葉が印象的でした。

 

【第24 1123 佐渡市】

 前半は、開発教育協会(DEAR)を講師に、ワークショップ『世界一大きな授業2019』を通して、世界の教育課題とSDGsに関する理解を深めました。後半は、RINGの増田教諭(村上市立荒川中学校)より「教育×地域×SDGs」と題して、生徒とともに学校の枠を超えて、地域と連携しながら取り組んだ実践を紹介してもらいました。様々な立場の参加者同士が、互いに「協働」の在り方や意義を考え、学び合うことができました。初の佐渡開催は、大盛況でした。

 

【第25 127 上越市】

 埼玉県の松倉紗野香教諭をお招きし、文科省の研究指定となった埼玉県上尾市立東中学校のグローバルシティズンシップ科の実践内容を中心に、SDGsをどのように学校教育に取り入れて推進していったのか、具体的なお話をいただきました。後半では、今夏ベトナムへのスタディツアーを通して作成した教材「プラスチックゴミの問題から考えるSDGs」のワークショップを、RINGの関が実施しました。SDGsを柱とした学びのカタチを、カリキュラムマネジメントと教材づくりの両視点から学ぶことができました。

 

 今年度最後のセミナーは125()にクロスパス新潟にて開催されます。JICA東京との共催で、今年度JICA教師海外研修に参加された先生方の発表が予定されています。ワクワクすること間違いなしですので、多くの皆様のお越しをお待ちしております。

 

 各セミナーの様子やアンケート集計結果等は、RINGFacebookページに載せていますので、そちらもぜひご覧ください。「いいね!」をよろしくお願いします☆

https://www.facebook.com/ringniigata/

 

国際教育研究会RING企画副委員長 関 愛

 

各セミナーの様子

国際交流ファシリテーター推進員の中原さんによる事業紹介(新潟市)

 

参加者の熱い思いが伝わりました(長岡市)

 

北海道から東京まで、年長さんから50代まで、幅広い参加者が佐渡へ集結!(佐渡市)
松倉先生のお話から多くの共感と気づきをいただきました(上越市)