にいがたNGOネットワーク理事の大出恭子さんによる
帰国報告会「ニュージーランドの有機農業と自給自足の暮らし」にご参加いただき、有難うございました。
報告会には、17名の方からご参加いただきました。
限られた時間でしたが、大出さんの魅力的なお話と、皆様の活発な質疑応答などで、
実りある充実した報告会になったと、主催者の一員として自賛しています。
驚きと笑いのエピソードを楽しくお聞きしながら、日本の農業や食について考えさせられました。










参加者のみなさんにお寄せいただいたアンケートの一部です。
感想興味を持った内容
・多年草のタネ 
・専門の石鹸 
・加工品のケフィア
・ゴミがほとんど出ない 
・住まいに対する価値観の違い→日本は住む環境に対して制約が厳しい?
・生活を楽しんでいるところ
・肉を育てるのがすごく大変だということ。
・ユニークな自作住居面白かったです。あれは、ユニークな人々だけ建てているのですか?
・タイを訪問したとき、学校(中学校)訪問したが、農業の先生が、やはり、日本人なら「EMボカシを知っているだろうと言われた。
・無料で農地貸します!のところも多いし、やってみたい。
・大出さんが農業をやっているイメージがなかったのですが、とてもびっくりしました!
・ニュージーランドも途上国も同じだと思いました。大出さんが行っている事は、国際協力ニュージーランド版だと思いました。
・今の日本人にとって最も学ばなければならないことなのだと思います。
・帰国後の活動としてのコミュニティファームがありました。ぜひうまくできるといいですね。
・ウーフというシステムを知った。
・ニュージーランドの文化度の高さですね!
・「自然農法」こそ一番大切な世の中の基本だと思います。
質問・もっと知りたい内容は
・専門の石鹸はどのようにして作っていますか。
・くわしい滞在の内容を改めてお聞きしたいです。渡航までの経緯、手続きなど。
・ニュージーランドでは、オーガニックのコミュニティーファームは主流ですか?
・もっとたくさんなんでも知りたいです。
・オーガニックを買う人々の生活層    
・オーガニックを選ぶ教育、文化の土壌     少数派?
・ウーファーとは!「人との出会い」初めて知りました。いつか行ってみたい!
・もし、学生がWWOOFに参加するなら何が必要ですか?言葉が第1ですか?
・生活を楽しむワザはすばらしいですが、個々(家庭)で競争意識みたいなものはありますか?
・体験を更に他者に広めて行ってと願いますし、老齢化の進む村落に影響を及ぼす行動を願います。

情報掲載:
にいがたNGOネットワーク
にいがたNGOネットワーク活動報告ブログ